シミと肝斑の違いは?見分け方と治療法について紹介

年齢を重ねるにつれて増えてくるシミですが、肝斑(かんぱん)とシミの違いはご存知ですか?

「シミ」といっても、医学的にはいくつかの種類に分けられます。

肝斑はその中の1つで、30~40代女性に発症することが多いシミです。

肝斑は、化粧で隠しづらく、治りづらいためシミと同じように治療すると悪化する可能性があります。

今回はシミと肝斑の違いを検証し、それぞれの治療法もご紹介します。

シミと肝斑の違いとは?

シミができる原因

シミができる原因は主に紫外線です。
長年紫外線を浴び続けることで肌がダメージを受け(光老化)、皮膚細胞の再生能力が低下して、シミの元凶となるメラニンを外に排泄する力が弱まります。

さらに、たばこやストレスは老化を促す原因の一つである活性酵素を増やします。

この活性酵素がメラノサイトを刺激してメラニンの過剰産生を起こしやすくします。

不規則な生活や過労などで血行が悪くなっても、メラニンの排出が遅れてしまいます。

そしてメラニンが色素沈着して出来たものがシミになります。

肝斑ができる原因

肝斑は、30-40代女性で、特にピルを飲んでいる人や妊婦さんに多く見られることからも「女性ホルモンが影響してできるシミ」と言われています。

つまり、シミは「紫外線によって肌を守ろうとしてできるメラニンが、肌から排出されず留まってしまうことによって出来るもの」 肝斑は「自分の中に原因がある」シミです。

その為、高齢者にはほとんどみられず、閉経とともにシミが薄くなるそうです。

<肝斑の見分け方>

肝斑の見分け方は以下の通りです。

・左右対称にできているか(頬骨、額、口の周辺)

・境界線がぼやけているか(モワッと変色部分が広がっている)

・30代もしくは40代である

・体調や季節によってシミの色の濃さが変わる

・強いストレスがある

・妊娠、出産を経験した

 肝斑の治療法

トラネキサム酸とビタミンCの内服薬を服用

病院で「肝斑」と診断された場合、トラネキサム酸とビタミンCの内服薬と併せて、美白外用薬の使用が一般的です。

トラネキサム酸とは、肝斑の原因であるプラスミンの働きを抑制する働きを持ちます。

ビタミンCやハイドロキノンなど美白外用剤を組み合わせて処方する場合もあります。

レーザー治療を行うクリニックも増えてきましたが、レーザーは肝斑の症状を悪化させ色素沈着を招く可能性もある為、注意が必要です。

シミの治療法

・紫外線対策をする

・美白化粧品を使用する

・ビタミン剤の内服

・シミ取りクリーム

・医療機関でのレーザー治療

一番手軽にできるのが「紫外線対策」です。

これから新たなシミを増やさないためにも、紫外線対策はしっかりと行いましょう。

また、シミ取りクリームは自分のシミの種類を把握すればドラッグストアで売っているようなシミに効くクリームを使用しても効果的ですが、一度皮膚科で相談することをおすすめします。

※自己判断でクリームを塗るとシミが悪化する場合があります。

肝斑を悪化させないために

ストレスを溜めこまない

肝斑の原因はストレスによって女性ホルモンのバランスが崩れて起こることが原因です。そのため、ストレスを感じたら十分な休養と睡眠を取り、バランスの良い食生活をして、ストレスを溜めないことが大事です。

紫外線対策をすること

しっかりとスキンケアや治療をしても、肝斑は紫外線を浴びると濃くなる恐れがあり、今ある肝斑を悪化させる可能性があります。

日焼け止めをこまめに塗り直し、紫外線対策をしましょう。

シミと肝斑の違いまとめ

いかがでしたでしょうか?

シミと肝斑の違いは分かりづらいと言われていますが、どちらも紫外線対策と美白化粧品でのスキンケアは必須です。

女性ホルモンが関わるシミ「肝斑」は治りづらいものの、自分でできる日々のスキンケアで、ある程度まで改善することができます。

まずは自己判断で美白対策をする前に、自分のシミがどの種類のシミなのか、皮膚科で相談してみましょう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする